田中香津奈:女性FP、社会保険労務士
ここ2?3年くらい毎月ゆうちょに自動つみたてをしているのですが、まとまったお金が放置状態だったので、とても参考になりました。(額はまだ少ないですが・・・)家で色々検討してみます。何より、周りの人たちの(又はマスコミ)の色々な考えにまどわされずにいけそうです!!
2011.12.11(日)
ストックの意味が分からず参加してしまいましたが、まとまったお金と月々のお金の使い方を全体的に分かった気がします。
2011.12.11(日)
生命保険も金融商品としてとらえることや、今後の政府の動向が透けてみえる等知らないことがたくさんありました。お金のことは本当にこわいですね。幸いまだ検診でひっからないうちにご相談に行きたいと思います。おやつもとても魅力的でした。
2011.12.11(日)
まとまったお金でどのように投資商品を購入していけばよいかわかりました。
2011.12.11(日)
まとまったお金があまりないからか、ストックのお金の運用について考えた事はなかったので、聞きなれない言葉も多かったです。大変勉強になったので、参加してよかったです。
2011.12.11(日)
「まとまったお金を分散する」発想は、自分のためになりました。ポートフォリオは、自分にあったものを探す事から始めないといけないので、参考にさせて頂きます。見直すタイミング等は、自分の生活ペースで行っていく場合と、リーマンショック等が発生した場合とで異なると思いますので、少し悩み所でしょうか?
2011.10.09(日)
すぐに使わないお金があるなら保険を預金口座のように使うというのはフロー編でも言っておられましたが、ストック編でさらにくわしくきけてよかったです。また運用については、全くちがう商品を分散して買うことが大切ということが大変勉強になりました。
2011.10.09(日)
フロー編をふまえてストック編の話をきけたので、自分が何を必要としているのかが見えました。ETFを始めるとは、どういう事かが分かりました。本屋さんに並んでいても、何から手をつけてよいか分からなかったのですが・・・守りと攻めのバランスが大事だと言うことに気づきました。
2011.10.09(日)
今回も分かりやすい内容でお話いただきありがとうございました。具体的な保険・銘柄を教えていただいたので、まずは第一歩をふみだしてみたいと思います。今後ご相談させていただく機会があるかもしれませんので、その際には是非よろしくお願い致します。
2011.10.09(日)
かづな先生は、やわらかい口調なのに実は「ズバッ!」と言う中身の語り口調は大好きです。カン先生は、例え話がおもしろすぎて頭に入らないはずはない!!なかなか判りにくかった、入りにくかったETFについて、本日点と面の大切さがわかった。私のポートフォリオときたらトホホホでした・・・見直しますぞ!!
2011.10.09(日)
知らなかったこと、聞いたことがあるけど、難しそうでやっていなかったことについて、始められるきっかけをいただけたように思います。もう少し時間が長く基本となる所も聞けるとうれしいです。
2011.10.09(日)
貯蓄をこれから考える段階なので、今日のお話はこれから先の話とは思うのですが、知っているのと知らないのでは大きな差が出ることが良くわかりました。
2011.10.09(日)
こちらのセミナーに参加して、今まで資産運用の事等全く考えていなかったですが、教わったことを活かしたいと思います。少しずつではありますが、投資信託も始めてみるきっかけになりました。資料、熟読して復習します。9月、10月とありがとうございました。
2011.10.09(日)
とてもわかりやすかったです。今疑問に思っていることがテーマだったので、とても勉強になりました。実際にチャレンジしてみたいと思いました。
2011.08.07(日)
保険については、昨年先生にススメていただいた商品のよさを改めて実感しました。ネット銀行のボーナス時の金利キャンペーンが毎年悪くなっているので、投信をがんばろうと思いました。おいしいお菓子まで準備して頂き、ありがとうございました。甘いものが大好きなので、うれしかったです!!
2011.08.07(日)
まとまったお金で保険商品購入という考えがなかったので、これから検討したいなと思いました。投資については1つ1つどれが良いかと単品ばかりで見ていたので、バランスが重要と教えて頂き、これから少しハードルを下げて投資が出来そうです。ポートフォリオを晩ごはんとの例えも非常に分かりやすかったです。お2人の先生、共々、2回にわたりありがとうございました。
2011.08.07(日)
前回同様、パワフルな授業で楽しく受けることができました。「ポートフォリオには未来の変化を取り入れる」という考えが勉強になりました。いろいろ自分で勉強もしてみたいと思います。
2011.08.07(日)
フロー編よりもよりふみこんだ内容でいろいろと自分で考えなくてはいけない(選ばなくてはいけない)と思いました。結局のところ、増やしたお金を何に使いたいか、相続なのか、自分のためなのか等が決まっていないと選ぶのも難しいなと。前回同様、お話はとてもわかりやすかったです。
2011.08.07(日)
前回の感想にも書きましたが、具体的な商品名を挙げて説明して頂けて良かったです。
2011.08.07(日)
保険に関してストックという考え方がなかったので、とても勉強になりました。投信に関して、リバランスをしていくことを忘れないようにしたい。
2011.08.07(日)
質問できるほど知識がなかったので、いろいろとお聞きできず残念だったのですが、初心者の私にも分かりやすい内容で、今後の資産運用に活かせるお話がたくさんあり、とても満足です。保険は加入していますが、資産運用の1つとして見直しを考えたいと思いました。ETFはカン先生の著書を読んで、計画を立てた上ではじめたいと思います。ネットで情報は山のようにありますが、すんなり理解できたのは初めてでした。
2010.09.05(日)
守りのお金でまとまったお金を保険で活用することに最初は理解できませんでしたが、後半から「そういうことか!」とわかりました。保険で利益(?)を出すことはもうできないと思っていたので、目からうろこでした。ETFを購入できる証券会社とつきあいがあったことに気づかせてくれました。自分にとってメンテナンスすること=損得を確認することだったのですが、リ・バランスという意識をもってメンテナンスしていきます。
2010.09.05(日)
前半の「守りのお金」は解約返戻金が契約時に確定するなどに安心感を感じ、お金の置き場所に保険を使うということに違和感がなくなりました。後半の「攻めのお金」はETFについてカンさんがわかりやすく伝えて下さったので、スムーズに話を聞くことができました。長期運用を考えると手数料がいかにムダになっているかと感じ、ETFの魅力を学ぶことができ参考になりました。
2010.09.05(日)
とても充実した、わかりやすい内容でした。保険は、以前かづな先生のコンサルティングを受けたため、今後の選択肢を考える上で非常に参考になりました。投資は、今まで難しいものとばかり考えていましたが、攻めのお金としてチャレンジしてみたいと思います。
2010.09.05(日)
保険商品が、資産運用に活用できるお話は目からウロコで、大変、参考になりました。カン先生のキャラクターがユニークすぎて驚きました。何冊か著書を読みましたが、非常にわかり易く、今回の講座では(本ではデータが古いので)、最新のお話を頂けよかったです。
2010.09.05(日)
フロー編に参加できなかったのと、自身の勉強不足で保険の部分が良くわからなかった。具体的な商品名・銘柄が挙がったので、イメージしやすくて良かった。「保険で貯蓄はまかなうな」と、よく本で読んだことがあるけれど、使い方次第で率良く守りのお金を作ることができるとわかり、保険に対するイメージが変わった。
2010.09.05(日)
ちょうど母親が銀行で定期預金の組み替えとして保険をすすめられていたタイミングでしたので大変有意義な内容となりました。また、カン先生の「未来の変化を取り入れたポートフォリオをつくり、世界が豊かになる流れに乗る」というお言葉、大変心に残りました。よく考えてある程度のチャレンジもしたいと思います。
2010.08.08(日)
5000円という割安な値段でお金について学べる場所があることが大変うれしいです。またちがった角度からこういった機会を作っていただきたいです。質問コーナーでみなさんの意見やなやみを聞くことができて安心しました。
2010.08.08(日)
分散投資が必要な事はわかっていましたが、今回具体的な銘柄を教えていただいたので、大変参考になりました。商品をどこで購入すれば良いかもわからない素人なのですが来年まとまったお金が入る予定なのでいろいろ研究したいと思います。
2010.08.08(日)
先日ようやくボーナスが出ました!!保険、ETFを含めてポートフォリオの組み合わせを考えていきたいと思います。
2010.08.08(日)
今まで投資先を選ぶことに一生懸命でしたが、今日の講座で、投資後のメンテナンスが重要なことを発見できました。
2010.08.08(日)
保険とストック分のお金がどう関係してくるのか不思議だったのですが、目からウロコでした。ETFについて詳しく聞けたので、前向きに考えれました。
2010.08.08(日)
投資については、フロー・ストック編を受講し、不安なく始めることができそうです。恐らくこのセミナーを受講しなければ、始めることができずにいたと思います。保険については、全期前納を検討した方が良いかもしれない保険があったことに気が付きました。
2010.08.08(日)
自分が入っている保険の話でしたので、とても興味が沸きました。ネット登録などしていなかったのでまずはそれから進めたいと思います。投資信託や株などはまだ一度もしたことがありません。今後考えていきたいと思っていたので、このセミナーを受講しました。自分にどれだけのリスクを負うことができるのか?をまず自分の資産を見てみて考えていこうと思います。お2人共、お話し楽しく分かりやすく聞くことができました。次回もあるようでしたらまた伺いたいです。
2010.08.08(日)
お二人の先生、とてもわかりやすく説明していただきました。帰ってフロー編と合わせて復習したいと思います。またこういう機会を作っていただけたら、と思います。
2010.08.08(日)
今回改めてポートフォリオの大切さを認識しました。自分の資産でありながら放りっぱなしにしていて何も戦略を立てていませんでしたが、今日は帰ってから自分の現状の資産全体を見直して最強ポートフォリオを参考に投資する資産を見直ししたいと思います。リ・バランスは勇気がいりますが、結果的には自分の人生を豊かにするための1年1回の作業なので頑張りたいと思いました。
2010.07.04(日)
前回よりさらに一歩進んだ内容で大変勉強になりました。銀行に預けているお金の使い方に悩んでいたところでしたので今日のことをいかして今日のことをいかして自分なりのポートフォリオを作ってみようと思います。今後もぜひセミナーを続けて頂けたら嬉しいです。
2010.07.04(日)
守りのお金に関しては情報に惑わされず、本質を見抜いていくことが大切だと実感しました。攻めのお金はポートフォリオが大切ということがよくわかりました。ポートフォリオと聞くと難しく思ってしまいますが、夕食の食卓のお話がとても印象的でわかりやすかったです。守りと攻めの両面からバランス良く自分の資産管理を考えていこうと思います。
2010.07.04(日)
保険は毎日TV等でコマーシャルが繰り返され、私でも歌えてしまう位です。その為、普通の人は良く知っている保険を選んでしまうと思います。公平な立場で、本当に良い保険を教えていただけたのが良かったです。ETFは何かを全く知らなかったので、本当に勉強になりました。
2010.07.04(日)
財形貯蓄で銀行に寝ているお金が、改めてもったいないと思いました。フロー編で教えて頂いたことと合わせて検討したいと思います。
2010.07.04(日)
資産の分散、ポートフォリオと言われてもイマイチピンとこない状態でしたが、豚のしょうが焼きでもやもやが晴れました。今後迷ったら豚のしょうが焼き(今晩の夕食)を思い浮かべようと思います。保険もかづな先生のお話を聞く度に様々な選択肢にふれる事ができ、保険の食わず嫌いもすっかり解消しました。これから自分にとって最良なポートフォリオ作成・リバランスを続けていきたいと思いました。
2010.07.04(日)
守りのお金では、保険というと毎月支払うものと考えていたのですが、一時払や全期前納という考え方があることを知ることができ、また保険金は受取人固有の財産という言葉が印象に残りました。攻めのお金では、今まで気になっていたのですが、よくわからなかったETFについて詳しく知ることができました。会社で401kを導入はしているのですが、自分ではほとんど預金にしている為、投資信託やETFを考えてみようかと思いました。
2010.07.04(日)
知りたかった情報について、ほぼ得ることができました。ストック資産の運用のしかたについて聞く機会は少なかったので、よかったと思います。
2010.07.04(日)
前回のセミナーをきっかけに、積立投資信託を始めました。次はいよいよETFに挑戦しようと思います。お2人の先生に背中を押していただき感謝しています。
2010.07.04(日)
今まで放置していたお金の活かし方を沢山学ぶことが出来ました。可能性が広がったので、ストックのポートフォリオを考えていきたいと思います。
2010.07.04(日)
ポートフォリオ(商品の組み合わせ)の重要性については以前から聞いていましたが、何故重要なのかということが良く理解できました。実際に手元にあるお金をポートフォリオを組み投資する行動に出ることは勇気がいりますが、ぜひチャレンジしてみたいと思います。保険も商品のひとつとする考え方は、新しい発見でした。
2010.07.04(日)
視野の高さというか、アングルの違いにはっとします。スタートラインに立って勉強させて頂くつもりで、お2人のご活躍から学ばせていただこうと思っています。
2010.07.04(日)