「つみたてNISA」始め方のオンライン勉強会、評判よかったです!
緊急事態宣言が再発令中の3連休の最終日に、2021年のお年玉企画として無料の勉強会を行いましたので、そのご報告です。
「つみたてNISA」始め方のオンライン勉強会、評判よかったです!
初心者向けに『「つみたてNISA」始め方』のオンライン勉強会を開催。
約30名の方にご参加いただきました。
参加方法は、【FPカレッジ】にご登録いただくこと。
【FPカレッジ】は現在3クラスあります。
» 【新しい日常で、新たな夢の叶え方を】FP COLLEGE【無料参加OK】
- 無料:「つぼみクラス」 → ファインシャルプランニングを基礎から学びたい方のベーシッククラス
- 有料:「ちゅうりっぷクラス」 → より本格的にファイナンシャルプランニングを学びたい方向けスキルアップクラス
- 有料:「ひまわりクラス」 → お金の先生を目指すプロ向けクラス
プロ向けクラスがあるということで…
当初は一般の方を想定していたのですが、実際のところ4割はFPと保険営業パーソンの方でした。
プロの方は学んだことをお客様にお伝えしたいとのこと。
有料で上位クラスの「ちゅうりっぷクラス」と「ひまわりクラス」があるためか、参加者の4割はFPと保険営業パーソンでした。
休憩前にZoomの初スクショです
緊急事態宣言も再発令しているということもあってか、既存のやり方にプラスしてオンラインや情報発信をしていきたいという方も増加傾向です。
そのため、「ひまわりクラス」にご入学いただいた保険営業パーソンの方々のホームページ作成支援やブログの書き方のフォローもやるようになりました。
これまでホームページ運営には、いろいろと苦労してきたこともあり、「割安で、最短でサイトを構築する」ということをミッションに、私自身もとてもやりがいを感じています。
今回の、「つみたてNISA」の制度説明は、どこにでもあるので、以下の内容を盛り込みました。
- どういう経緯で生まれたのか?
- どんな目的があるのか?
など根本的なところから解説。
加えて、これまでの私の失敗談もお伝えしています。
という方へ。
【FP College】「つぼみクラス」にご登録いただけると、無料で録画版をご覧いただけますので、よろしければどうぞ。
※注:将来的には有料クラスに移行する予定ですので、お早目にご視聴ください。

私は、こんな人です

かづな先生
当ブログの筆者。4年9カ月勤めた保険会社を退職後にFPに転身し、2005年に独立。2014年に登録した社会保険労務士の知識も活かして、お金の知識(特に老後資金)情報を幅広く発信しています。2020年10月にスマホからでも学べるお金の勉強オンラインスクール『FPカレッジ』を設立。お金の勉強は面白い→面白いと夢中になって実践→お金が増えて自信がつく、そんなプラスの環境を興すオンラインスクールを運営しています。
» プロフィール詳細はこちら
チップをいただけると、嬉しいです